我が家の電子レンジは、パナソニックの「ビストロ スチームオーブンレンジ」を使っています。
在宅勤務が増えて、昼食を家で食べることが多いため、電子レンジを利用する機会が増えています。
そんな電子レンジを使っているときに、スマホが接続しているWiFiや、パソコンの無線LANが繋がらなくなって困る、なんてことがあったので、原因と解決方法を調べてみました。
電子レンジを使うとWiFiが切れる理由
電子レンジ利用時にWiFiが切断される理由について調べてみたところ、電子レンジの周波数とWiFiの周波数が同じことが影響していることがわかりました。
電子レンジがWiFiと電波干渉する理由は、同じ周波数帯を使っているからです。電子レンジは、WiFiと同じ2.4GHz帯の電磁波を使用しています。電子レンジはそもそも電磁波で食品の水分子を振動させて加熱する装置です。この電磁波が強力なため、使用中には本体から少し電磁波が漏れています。そのためWiFiを使っている時に電子レンジを動かすと、電子レンジから漏れた電磁波がノイズとなり、電波干渉を起こすことがあります。
https://wimax-broad.jp/column/radio-interference-of-microwave/
周波数が同じことで干渉してしまうため影響を受けてしまうようです。
WiFiが切れなくても、通信速度が遅くなるということもあるようです。
電子レンジ利用時にWiFiに繋ぐ対策
では、電子レンジ使用中にもWiFiを繋ぐにはどうすれば良いか?
簡単にできる方法を2つご紹介します。
違う周波数のネットワークに接続する
2.4GHzではなく5.0GHzのネットワークに接続すれば干渉することはありません。
5GHzは、2.4GHzよりも壁などの障害に弱いため、届かないようなこともありますが、他の機器と干渉することがないため、非常に繋がりやすいというメリットがあります。
電波が干渉しない状況にする
単純に電波が干渉しない状態にするというのも手です。
例えば、電子レンジを使っている部屋と別の部屋で機器を操作すれば、壁を隔てることで干渉される可能性が下がります。
また、ルーターの配置場所を変えてみるというのも一つの手です。
部屋の配置に合わせて、適した場所を探してみましょう。